パザパコンティニュエ

ヨーロッパバックパッカー記、介護、英検、住宅などの備忘録

多肉植物を使ったクリスマスリースや正月飾りの作り方


最近、多肉植物クリスマスリースや正月飾り、リビングのインテリアを自作する人が増えているみたいです。

12月22日NHK放送のあさイチで取り上げられていたので興味を持ちました。

私も挑戦して見たいので、色々海外のサイトを中心に調べた作り方を整理してみます。

多肉植物とは


↑サボテンやアロエなどが代表的ですが、こんなのです。

肉厚でぷにぷにな見た目が可愛いです。
過酷な環境でも育つことから、手入れも簡単で、人気が出ています。
また、これを使って作るクリスマスリースや正月飾りはオリエンタルな雰囲気があり、ハマってしまいそうです。

多肉植物クリスマスリースを作ってみる

豪サイト「Fickle Prickles」より引用(著作権も同サイトに帰属します)

作成手順

ミズゴケを水に戻す

ミズゴケは大抵、脱水化された塊で販売されています。
購入したミズゴケの説明書に従って、ミズゴケ を水に戻します。
大抵、150gのミズゴケの塊を水に戻すと10リットルくらいになります。
これで、リース2つ分くらい作れます。

ワイヤーフレームをミズゴケでいっぱいにする


水に戻したミズゴケをワイヤーフレームの上にたっぷりと乗せていきます。
あとで多肉植物がしっかりと根付くように、がっちりと固めて、8cmくらいの高さを出します。

細い針金又は釣り糸でミズゴケを縛る

7〜8cmおきにミズゴケをグルッと囲むように細い針金か釣り糸でしっかりと縛ります。

多肉植物を用意する


リースに植える多肉植物は根っこから1〜2cmの低い葉っぱをカットしておく。
箸を使ってミズゴケに穴を作り、そこに多肉植物を植えていく。
これをリースが多肉植物でいっぱいになるまで繰り返す。
不安定であればピンなどで止めてもOK。

多肉植物を根付かせる


立派に仕上がっても、まだ飾ってはいけません。
リースを水平において、多肉植物が根付くまで成長させます。
だいたい6週間くらいかかります。
その間は、水を絶やさずに与える必要があります。
直射日光を浴び続けるところに置くと、乾燥してしまうので、適度に日陰になるところに置くことがコツです。
しっかりと根付いたら壁に飾ることができます。


多肉植物で正月飾りを作ってみる

基本的に作りかたは一緒です。
しめ縄なんかを取り入れると正月らしくなります。

みんなの声




もうクリスマスは間に合いませんので、来年にはかっこいい多肉植物のリースを飾れるように頑張って見たいと思います!

12月18日放送「がっちりマンデー」で紹介された食品廃棄を減らす激安通販サイト「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」が凄い!


12月18日放送「がっちりマンデー」で、ある激安通販サイトが紹介されて話題を呼んでいます。

この通販サイトは、賞味期限間近などの理由で、市場で販売することができなくなった商品を、定価の半額以下で販売しているサイトです。

社会的問題である食品ロスにメスを入れる新しいサイトの詳細をまとめます。

「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」の仕組み

簡単に言いますと、賞味期限切れを始めとしたあらゆる理由で市場で販売できなくなった商品をメーカーから激安価格で買取り、安価で販売するという仕組みです。

メーカー側からすれば、廃棄コストを抑えるだけではなく、少ないですが販売益を上げることもできるため、win-winの関係になっています。

更には、その安い価格まま「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」が消費者へ商品を販売してくれるので、メーカー、「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」、消費者の三者間でもwin-win-winの関係が出来上がっているんですね。

まさにビジネスとしても成功する仕組みになっています。

賞味期限間近の商品ばかりを売っているの?

「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」で販売している商品は、賞味期限間近のものだけではなく、以下のものも取り扱っています。

  • 季節商品などの販売終了商品
  • 期間限定のキャンペーンなどが記載しているために使用不可となった商品
  • 梱包などと傷、ヘコミがあり商品として売れないもの

どんな商品がいくらぐらいで売っているの?

どうせあまり食べないお菓子とかばっかりでしょと思って見てみると、以外にも普段の食生活で使用するものも特価価格で売ってたりします。
私のオススメは以下の2点です。

【67%OFF】ヤマキ 高焙乾かつお節 顆粒「だしの素」900g×5箱


定価6,600円が2,200円に!

【67%OFF】信州そば 化粧箱入り1kg [50g×20束]×3箱 (計3kg)


定価9,000円が2,970円に!
年末の年越し蕎麦にも最適!

【44%OFF】佐藤製薬 「ユンケル ローヤルゴールド」50ml×10本

毎日飲む人にはかなりお得!

ヤフオク!でも購入可能

「KURADASHI.jp(蔵出し.jp)」の商品は公式ホームページから購入可能です。
“もったいない”を価値へ|社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI.jp(蔵出し.jp)

また、ヤフオク!にも出品をしていますので、ヤフオク!でも購入することができます。

ヤフオク!KURADASHI.jpページ

全て即決価格での設定となっていますので、ヤフオク!と言いながら実際は通常のオンラインショッピングと変わりありません。
時々チェックしながら、普段の生活で使うものがあれば、まとめ買いするのがお得ですね。

半年の独学で英検準1級(新形式)に合格した勉強法⑩-2次試験(面接)対策2-

英語の引き出しを増やす

前回の記事で紹介した参考書をつぶせば、英検の面接試験の基本的な型は出来上がります。

あとは、どんなお題、質問が出てもある程度は答えられるようになっておく必要があります。

参考書を潰す行為は、引き出しを付けるための戸棚のような土台を作っただけです。

これからその土台にどんどん英語の「引き出し」を増やす作業が必要になります。

これには正直近道は無いと思います。

様々なお題の英語に出会い、日常生活の全てで、「英語だと何て言おう」を考え続けることで、ちょっとずつ引き出しは増えていきます。

私が引き出しを増やす作業で使ったノート

私は毎日架空のテーマを作って、それについての回答を英語でまとめたものを暗記しました。


こんな感じです(汚くてすいません)

英検の問題を作る制作スケジュールは調べても分かりませんでしたが、おそらく1年前くらいに作っているんじゃ無いかなと予想し、その頃にお題になりやすいような社会情勢なんかをピックアップして練習していました。

オリンピック、統一選挙、保育園待機児童なんかについて暗記した記憶があります。

実際の試験では、質問の4つ目に「政治に国民の意見は反映されていると思いますか?」が出ました。
予想していたものにどストライクではありませんでしたが、「統一選挙」についての考えを暗記していたため、それに関する単語「国会(diet)」、「少数意見(minority opinion)」なんかはスラスラと出てきました。

1次試験の合格証が届いてから2次対策をする場合、おそらく2週間程度しか時間はありません。

長い人生のうちの、ほんの2週間くらい、自分を追い込んで英語にどっぷり浸かる日々を送りましょう。

面接は、当日の精神状態も合否に大きく影響を与えます。

緊張せずに、いつもと同じように対応できるかどうかは「自信」、つまり自分を信じれるかどうかです。

これ以上できないよというくらい自分を追い込めたなら、必ずそれは自信に繋がると思います。

面接当日のマル秘テクニック

聞き直しは2回までは減点されない

元面接官がネットで暴露していたものを見ましたが(真偽は不明ですが)、1つの質問に対して2回までは聞き返しても減点されないとのこと。
最後まで聞き取れなかったとしても、分からない旨でも良いので英語にして伝えること。
一番まずいのは「沈黙」。

面接待機中に面接官の声が聞こえてくることも

私の時は、5人1組で面接室の前まで行き、一番手以外の4人は廊下の椅子で待ち、終わり次第すぐ次の人が入室するという形でした。

ここで、よくよく聞き耳を立てていると、部屋の中の声がちょっとだけ聞こえる時があります。

もちろんほとんど聞こえないのですが、私の時は、面接官が力を込めて言い放った単語ひとつ、「dangerous species」だけ聞こえました。

ただ当時の私にはそれが「ライオンなどの危険な動物」を意味するのか、「絶滅危惧種」を意味するのか分かりませんでしたが、どちらの質問になってもある程度の答えを返す準備を頭の中ですることができました。

正攻法ではありませんが、もし聞こえて来たら神様がくれたチャンスだと思い、しっかり聞き耳を立てておきましょう。


とにかく2次試験(面接)は自信を持って緊張せずに臨むことが大切です。
英語慣れしていない私は、街中にある英会話教室の無料体験を受けに行ったり、オンライン英会話を使ったり、英語を話すことに慣れようと努力しました。
当日緊張しないためにも、できる限りの準備はしておきましょう!

半年の独学で英検準1級(新形式)に合格した勉強法⑨-2次試験(面接)対策1-

英検準1級2次試験の合格率

英検準1級の1次試験の合格率は14~15パーセントです。
一方、二次試験(面接)の合格率は、80パーセントあります。

これを見ると、「あぁ一次にさえ受かれば何とかなるのね」と誤解してしまいます。

しかし実際には「1次試験に受かった1〜2割の点数上位者でさえ、その20%が落ちる試験」なのです

一次試験に受かったからといって気を抜くと、簡単に足元をすくわれてしまいます。

勿体無いことをしないためにも、一次試験に手応えを感じたらすぐに2次試験の対策を始めましょう。

英検準1級2次試験の採点方式

英検準1級の2次試験は750点満点です。
1次試験で受けた「筆記」「リスニング」「英作文」もそれぞれ均等に750点満点なので、合計3,000点となります。

下の写真は、実際に私が2次試験を受けた時の結果です。

(面接はそんなに点数取れてません 笑)

見ていただいたら分かる通り、面接自体に合格ラインが引かれています。
私の時の面接合格ラインは512点です。

つまり、1次試験に受かれば、2次試験の点数だけで戦うことになります。

2次試験を受けた人たちの中で上位8割くらいに入っていれば合格証を手に入れることができます。

英検準1級の試験内容

四コマ漫画のような絵を一枚渡される。
②1分間黙読
四コマ漫画を2分以内でナレーションする
④面接官からの4つの質問に答える(質問のうち2つは四コマ漫画絡み)

私が受験した時の四コマ漫画は、ある企業の社員が、省エネ対策のために森を開発してソーラーパネルを作るというものでした。
オチとしては、森を壊すなという市民団体のデモが会社に来て抗議に来るというものでした。

今こうやって文字に起こしてみたら、よくナレーションできたなと我ながら思います。笑

ただ、何度も言い直したり、言葉が出てこずに、ソーラーパネルが完成したコマについては、
she completed to build solar panels.

と言った後に何も言葉が出てこなくなり、

she looks so happy.(笑)

と、苦笑いで中学英語を放ったことを覚えています 笑

ナレーション後に聞かれた4つの質問は以下の通りでした。

  1. 木を切り倒して抗議活動をされたことに対してどう思う?
  2. 絶滅危惧種を守るべきですか?
  3. 今の社会人は会社への忠誠心が薄れていると思いますか?
  4. 民衆の意見は政府の判断に影響を与えると思いますか?

2,3についてはしっかりと答えることができましたが、1については1文のみでの回答、4については「国は議会ではなく、市民が動かしているんだ」という市民団体ばりのメッセージを何度も繰り返す結果になってしまいました。

それでも上の写真の点数で合格していますので、大事なことはちゃんと問いかけに答えることだと思います。

英検の2次試験は「沈黙」が一番まずいとの話はよく聞きます。


面接は全部で10分くらいで終わったはずです。
私なんか外国人と面と向かってしっかり英語で話したことすらなかったのですが、それでもちゃんと対策を取れば何とかなるものです。

私が使った参考書

はっきり言って、この参考書を潰せば、最低限の基本は身につきます。

14日間でできる参考書と書いていますが、丸一日勉強できる日があれば2日間で一周できる内容です。

これを3周くらいすれば、ナレーションのコツやら質問の答え方のフレーズなんかが染み付いて来ますので、形にはなります。

あとは最後の詰めをどのように行うかです。
長くなってしまったんで、次回に実際に行った勉強法と、面接当日のコツを記載します。

半年の独学で英検準1級(新形式)に合格した勉強法⑧-リスニング対策-

リスニングはスピーキングと並び、日本人が最も苦手とするパートです。

英検に受かることを最重要視した学習法

英検準1級に受かりたいのか、英語が聞きとれるようになりたいのか、自分の目的をまずはっきりさせましょう。

私は人事異動の関係で、その年度中に必ず英検準1級に受かる必要がありました。
正直、今でも英語のリスニングは怪しい部分があります。
もし、英語を聞き取れるようになることが目的で、その証明として英検を活用しているだけなら、語学スクールなどに通ってじっくり自分のリスニングスキルを磨くべきです。

私の紹介する勉強法は荒療法と言いますか、スキルを無視して最短距離で英検準1級合格まで辿り着くようなものだと思います。

勉強法はやはり長文暗唱法

リスニングパートについても、対策は長文暗唱法のみです。

長文暗唱法の具体的な実践方法は以下の過去記事を参照してください。

過去記事kaigoeigo.hatenablog.com

ここで長文暗唱法を実践する上で大事なことがあります。

付属CDの音声を必ず聴きながら実践すること

紹介している参考書には付属CDが付いています。
これを聴きながら暗唱しないと、自分の変な癖が染み付いてしまいます。
単語の発音1つ取っても、変な癖が1つ付くだけで、リスニングではその単語が聞き取れなくなります。

イントネーションの例「dramatic」

例えば、英単語dramatic(劇的な)のアクセントは、カタカナでドラマティックと書きますと3文字目の「マ」に来ますよね。
これを知らないと、日本人は大抵2文字目の「ラ」にアクセントを持って来るんじゃないかなと思います。
アクセントなんて話すときだけの問題かと思いますが、アクセントを間違って覚えていると、リスニングでもその単語は聞き取りづらくなります。

リスニングでは、次にどの単語が読まれるか分かりませんので、発音された単語1つ1つに対して瞬間的に反応できるようにならなければ対応できません。

その中で、先ほどの例の様に誤ったアクセントが頭の中にあると、dramaticはおそらくアクセントまでの音節を聞き取ることができず、「〜マティック」と聞こえるはずです。

マティックなんて単語あったかなーと考えたら最後。

リスニングは聴きながら考え出したら終わりです。

反射的に反応するために、長文暗唱法は必ず付属CDを聴きながら行う様にして、正しいアクセントを身につける様にしましょう。

英国英語、米国英語の例

例えば「either(どちらか)」という単語。
私はずっとアメリカ英語の「イーザー」と覚えていましたが、長文暗唱法のCDを聞いて初めて「アイザー」というイギリス発音もあることを知りました。

英検では米国英語も英国英語も出題されますので、両方ある程度知っておく必要があります。

ただ、全ての違いを把握するのは無理がありますし、よく試験で狙われる発音については、長文暗唱法で使う参考書「文で覚える単熟語」で面白いくらい見事に使われていますので、CDを聴きながら暗唱を繰り返すだけでも自然と必要な単語は知ることができると思います。

リスニングまとめ

CDを聴きながらやろうという意味で2つ例をあげましたが、これらの事は私自身も後になってからこんな効果があったなと分かったことです。

実際に長文暗唱法を実践する際は、特に深いことは考えずに、ただただひたすら暗唱を繰り返しているだけで、リスニングの力は確実につきます。
(もちろんCDを聴きながら聞き取れなかった部分を潰して、CD同様に話せるようになる努力は必要です。)

最初の1〜2ヶ月は効果が実感できずに辞めたくもなります。

私もそうでした。

しかし、2ヶ月くらいたったある日、明らかに今まであったリスニングの壁が一気に崩れて、色々な英単語がクリアに聞こえてくるようになる日が来ます。

それは自分の耳が英語耳に変わったわけではなく、おそらく繰り返し繰り返し暗唱をして、自分のリスニングの引き出しが徐々に増えていったことにより、反応できる単語が増えただけだと思います。

リスニングは瞬間的な効果出づらく、勉強していても自分のスピードでできない分、嫌になることが多いですが、挫けずに頑張りましょう!

12月14日放送のためしてガッテンのテーマは「ネギ」。ネギの香り「アリシン」で免疫アップ!!

f:id:ynkenaka:20161130224225j:plain

12月14日放送のためしてガッテンのテーマは「ネギ」でした。

私の苦手な食べ物ですが、どれどれと見てみると色んな良い効果があることが分かりました。
風邪対策のためにも、冬の間はちょっとずつ食べていこうかなと思いました。

ネギを切った時に出る香り「アリシン」が免疫力を高める

ネギの細胞が傷つけられた時、ネギは化学反応により、ある匂いの成分を出します。
これが「アリシン」と呼ばれる物質です。
アリシンには血管を拡張させる働きがあり、体温上昇につながります。
体温が上昇すると免疫力が上がるのはすでに周知の事実ですよね。

身体に摂取するのではなく、匂いを嗅ぐだけでこの効果があるというのですから驚きです。

「アリシン」により感染症から免れた村が中国に実在した!

中国では、2003年に「SARS」が大流行しました。
1万人近くの感染者を出し、多数の死者を出したのですが、中国のある都市だけはSACRSの感染例が報告されませんでした。

なぜか。

答えは「アリシン」!

ネギの生産地でもあるこの都市では食事をはじめとした生活の様々な場面でネギを取り入れており、そのおかげで免疫力が高い事が要因と考えられています。

「アリシン」を上手に摂取する方法

アリシンは熱にとても弱い性質を持っているため、加熱調理をしてしまうとアリシンがなくなってしまいます。
一番いいのは生かじりです。
ネギ嫌いの私にとっては、おぞましい行為ですが、、、。

アリシンを含む食べ物

  • にんにく
  • ネギ、玉ねぎ
  • ニラ

アリシンの効果

  • 虚弱体質(疲れやすい)
  • 食欲不振

アリシン摂取に特化したサプリ

アリシンのみに特化したサプリは日本では見当たりませんが、アメリカからの直輸入品は入手可能です。
1969年から経営が続くスワンソン社というサプリメントの老舗企業から出てる商品です。
「世界に健康を届ける」がモットーの会社でして、高い信頼度を誇っています。

バンキシャ!の鳥インフルエンザ報道で明かされた鴨南蛮は大抵食用アヒルであること

2016年、日本ではかつてないスピードで鳥インフルエンザが流行っています。

12月11日放送のバンキシャ!では、青森県の農場で、国内では初めて食用のアヒルへの感染が確認されたことを放送していた。

食用アヒルなんて誰が食べるんだろう、北京ダックを沢山食べるセレブは大変でしょうねと思って見ていると、あるそば屋さんのインタビューに切り替わった。

「これから鴨南蛮の季節ですからねー。鴨南蛮の鴨は一般的には食用アヒルなのでね。供給が追いつかないことがなければ良いです。」

!!?

鴨南蛮の鴨は食用アヒル!?

またしても食品偽造か!

っと憤りそうになりましたが、よくよく調べてみるとそうではないらしいです。

日本古来の鴨南蛮は「真鴨」を使ってきた

もともと鴨南蛮の鴨は真鴨が使われていました。
真鴨は冬に日本にやって来るため、鴨南蛮といえば冬というイメージが日本人にはありました。

アヒルはもともと中国から伝来したもの

「アヒル」を漢字変換してみてください。
「家鴨」と変換されます。
アヒルはもともと中国で真鴨を家畜用に養殖したものなのです。
つまり、真鴨もアヒルも生物学上は同じなのです。

アヒルと真鴨を掛け合わせたものが合鴨

この日本古来から生息していた真鴨と、中国伝来のアヒルを掛け合わせたものが合鴨です。
よく鴨南蛮に使われているのもこの合鴨ですよね。

つまり、どれも生物学上はアヒルと何ら変わりありません。

アヒルなんて食べれないよと思いながら、結構食べていたことを知り恥ずかしくなりました。

心配な鳥インフルエンザの感染

鳥インフルエンザは現在徹底的な対策が行われており、農場で一匹でも感染している鳥が見つかったら、全羽殺処分になる程、厳格な管理体制を強いられています。

万が一検査とのタイムラグで食品市場に出回ったとしても、食品全体が70℃以上になるように加熱して食べれば感染の恐れはありません。

流通の可能性はほぼありませんが、一応家庭で鴨料理を作るときは、感染が広がっている今のうちは気をつけておいた方が良いでしょう。

絶品インスタント鴨南蛮そば

最後に以前、マツコの知らない世界で紹介された、インスタントの絶品鴨南蛮そばをご紹介。

こちらは氷冠製法と呼ばれる、電子レンジで加熱することで蒸し効果を得られる製法を使っており、麺のツルツル感がインスタントとは思えません。
鴨の風味も出来立てのように感じることができ、インスタントの域を超えていると絶賛されていました。
私も何度か食べたことがありますが、正直インスタントと言われなければ分からないレベルです。

年末の寒い時期にお勧めの一品です。