パザパコンティニュエ

ヨーロッパバックパッカー記、介護、英検、住宅などの備忘録

はてなブログで書いた旅行記を書籍化してみる2(商品到着!)

ヨーロッパをバックパッカーで周った旅行記をはてなブログで書き綴ってましたが、この度書籍化してみました。

書籍化の方法は過去記事をご覧ください。
kaigoeigo.hatenablog.com


そしてついに!書籍化された旅行記が自宅に届きました!

実際に実物を見た感想を述べます。

本の大きさ・厚み


マックコーヒーSとの比較です。
本の発注サイズはB5でしたが、思っていたよりも大きく見えるので満足です。

本の厚み

この旅行記は、はてなブログで1記事あたり大体1,000文字のものを37エントリーまとめたものです。

これを書籍化すると、本の厚みはおよそ1cmくらいになりました。
こちらも、思っていたよりもずいぶん厚く、重厚感がある仕上がりになっています。

記事の字体

字体も選べましたが、無難に「自動」を選んで作成しました。

結果、おそらくこの字体は明長体なのでしょうか、やや堅いイメージになってしまいました。

もうちょっと崩しても良かったかもしれません。

いくつかサンプルを見て注文しましたが、手書きのように崩し過ぎた字体もありましたので、ほどほどなものを選ぶのがベターでしょう。

写真の大きさ


印刷ページを少なくしようと、写真はなるべく小さく貼り付けました。
小さくし過ぎたかなと思っていましたが、文字の大きさにも合っており、違和感はありませんでした。

読みやすさ

見出し1以外が太字にならない仕様だったので、見出しは全て多すぎるくらい改行を使って、見出しであることを強調しました。

その結果、見出しであることも分かり、何より読みやすくなりました。

まとめ

思っていたよりも厚みがあり、「本」って感じがします。
老若男女問わず読みやすい仕上がりになるのではないでしょうか。

私は自宅の本棚にこの本を忍ばせて、いつか子供たちが大きくなったら手に取ってくれて、海外への想いを馳せるきっかけになってくれることを願っています。

ブログ書籍化は、私のように自己満足のためにも使えますし、近況報告のためだったり、子供の成長記録をブログに綴ったものを親にプレゼントするなど
使い勝手は色々ありそうです。

1冊5,000円くらいで製作可能なので、プレゼントとしても気軽に渡せる値段です。

是非皆さんも使ってみてください!
ブログ製本サービス MyBooks.jp

素人が土地の路線価から適正な売買価格を簡単に知る方法

マイホームを建てることになりました。
土地を買って、その土地に合う住宅プランを作ってもらう。

まずは土地を探すのだが、何から手を付けて良いか分からず…
いきなり約1,000万円の買い物をする訳ですからね。

続きを読む

家庭用脱毛器「ケノン」で剛毛のヒゲと戦った体験談

毎朝の髭剃りにうんざりしている方も多いかと思います。私もその1人です。

さらに悪いことに私はとても敏感肌なので、毎日ヒゲを剃ると、3〜4日目にはヒリヒリした痛みが止まらなくなり、赤く炎症も起こしてしまいます。

見た目的にも青髭はよろしくないので、なんとかせねばと家庭用脱毛器「ケノン」を購入して3ヶ月間実際に試してみました。

続きを読む

はてなブログで書いた旅行記を書籍化してみる

f:id:ynkenaka:20170104211108p:image

 

誰かに書籍化してほしいとお願いされたわけではありません。

 

せっかくヨーロッパバックパッカーの旅行記をこのはてなブログで書いたので、製本化して残しておきたいなぁという思いと、強いて言うならば、今はまだ小さい我が子たちが、将来その本を手に取り、海外への想いを抱いてくれたらなぁという希望も込めて、旅ブログを製本化することにしました。

 

色々調べてみると、はてなブログの書籍化は、既に専用のサイトが用意されていてとても簡単にできることが分かりましたので、同じことを考えている方へのヒントになればと、情報をまとめました。

 

せっかく日々の時間を使ってブログを書いているのですから、物にして残しましょう!

 

はてなブログ書籍化への手順

mybooks.jpへ無料会員登録

ブログ製本サービス MyBooks.jp

会員登録は1分程でできます。

簡単な会員情報を登録して仮登録を行い、送付されてくるメール本文内にあるリンク先を開けば登録完了です。

 

②ブログ内容をmybook.jpへ転送する

転送はワンクリックで簡単にできます。

左メニューの「設定」→「詳細設定」の一番下にある、「エクスポート  記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。

 

エクスポートはこの後何度でもできますのでご安心を。

f:id:ynkenaka:20170103165932j:image

③本の詳細を決める

ここからはmybook.jpのサイトでの操作になります。

 

操作方法は非常にシンプルなので、説明は不要だと思います。

が、作ってみて「こういう風にしたら良い本ができるな」と気づいた点がいくつかありました。

 

⑴カテゴリー分けの漏れをチェック

製本作業時には、カテゴリーを指定して製本することができます。

私は旅ブログを書きながら全然関係ない記事も同じブログで同時に書いていたため、この機能はとても助かりました。

 

しかし、記事のアップ時にカテゴリー分けが漏れている場合、製本化のときに本からその記事が漏れてしまいます。

 

面倒ですが、自分が書いた旅ブログを改めて精査して、漏れがないか、また逆に関係ない記事が旅カテゴリーに分けられて製本化されてしまっていないかをしっかりチェックしましょう。

 

私も結構カテゴリーミスがありました。

 

 

⑵適切なフォントサイズ、製本サイズ

mybook.jpの残念なところは、製本作業中に仕上がりイメージを確認できないところです。

一旦、完成予定版を作り上げて初めてウェブ上で見ることができます。

 

何度か試作を作っては、微妙に違和感を感じてゼロから直すという作業を繰り返すのが若干面倒臭いです。

 

私が何度も試行錯誤した結果、文字の大きさは「小さな文字」で十分だと思います。

その方がページ数も少なくなり、製本価格も抑えることができます。

小さすぎるということはありませんし、普通の文庫本くらいの大きさはあります。

また、製本サイズはB6が丁度いいですね。

ただこれは主観にもよりますし、家にある本棚に合わせるという考え方もあるので、実際に大きさを確認して決められた方が良いです。

 

 

⑶字体は「自動」が一番良い

ペン字、手書きなど字体は色々ありますが、普通に「自動」が一番良いです。

他の字体は多少癖が強すぎました。

これも主観がかなり入っているので、実際に見た方が良いかもしれません。

 

⑷[ :contents ]などは記事から消しておく

元記事にもくじを付ける目的で、[ :contents ]などを記載していると、製本化のときはそのまま本に記載されてしまいます。

面倒ですが、すべての記載を元記事から削除して再エクスポートしましょう。

 

⑸見出しの記載について

製本化すると、「見出し1」は大きな文字で製本してくれますが、それ以外の見出しは大きくならないので、そのままにしておくと、見辛い文構成になってしまいます。

見出し2以降は改行とか使って目立たせる工夫を元記事で行う必要があります。

 

⑹掲載画像のサイズは再確認

元記事に掲載している画像のサイズは再確認しましょう。

特に携帯からアップしていた記事は、かなりのサイズになっているのですが携帯から見たときには気が付きません。

製本完成版を見て初めて、画像だけで1ページ使っている箇所を見つけてビックリしますので、あらかじめ画像は小さめに編集しておきましょう。

 

製本時に気になったところは以上です。

 

実際に注文!

私の場合、だいたい1,000字程度書いた35個の記事をカラーで製本化しました。

 

その他条件は以下の通りです。

  • 標準サイズ(B6)
  • シンプルよこ書き
  • 142ページ
  • カラー
  • タイトルの前後は1行分の改行を入れる

f:id:ynkenaka:20170104222620j:image

結果、一冊あたりは4,138円でした。

(母親への暇つぶし用にと2冊注文しました 笑)

 

ページ数や画像の数にもよるかもしれませんので、あくまでも参考まで。

 

注文後は10営業日で届くとのこと!

到着が待ち遠しいですね。

到着しましたら、またご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

昭和64年はいつまであったのか。昭和64年生まれは存在するのか。昭和64年の貨幣には価値があるのか。


おじさんおばさん世代には色濃く記憶に残っている「昭和64年」という年。

経験していない世代には、いまいち年号の繋がりがこんがらがってしまうところでもあります。

日本にとっても重要な転機となったこの昭和64年という立ち位置を再確認。

昭和64年は1週間で終わった

天皇崩御することで年号が変わることは、若い人達でも知っています。
昭和天皇崩御したのが昭和64年1月7日の朝。
その日の閣議決定により、「平成」という年号が政令により示されて、翌日1月8日から施行されました。

つまり1989年は、1月1日から1月7日は昭和、1月8日から12月31までは平成なのです。

ですので、昭和64年生まれの人は実際に存在します。

年明けから1週間の間に生まれた方々です。

有名どころで言うと、体操の金メダリスト内村航平選手は、昭和64年1月3日生まれという貴重な誕生年になっています。

そんなにすぐに年号を変えることができたのは何故?

これは前年の昭和63年には既に昭和天皇の容態がかなり悪化していたためです。
今で言う天気予報のように、昭和天皇の輸血量や血圧、脈拍をニュースで言うのが当たり前になっていました。

この年は日本全体にお祝いムードを控える空気が漂っていました。

チョコレート」のCMで新商品発売について「その日が来ました」と言っていたセリフが、崩御を連想させるとして差し替えになったり、井上陽水が出てるCMのセリフ「みなさんお元気ですか~」の音が消されて放送事故のように口をパクパクさせるだけ映像が使用されたりもしました。

昭和63年、64年という二ケ年は、日本にとっても不思議な空気が流れていた2年間でした。

昭和64年発行の貨幣にはどれくらいの価値があるのか?

1週間しかなかった昭和64年。

私たちが普段使用している貨幣、いわゆる硬貨にも昭和64年発行のものが存在します。
たった1週間で発行されたものですから、相当の価値があるのではと調べてみました。

1円硬貨


昭和64年発行の1円玉の価値→50円


5円硬貨


昭和64年発行の5円硬貨→50円


10円硬貨


昭和64年発行の10円玉の価値→50円


50円、100円硬貨


昭和64年発行→無し
そもそも昭和64年にこの2つの硬貨を作っていないために存在していないらしいです。


500円硬貨


昭和64年発行の500円玉の価値→800円
ちなみに上の金額はそれぞれ美品であることが条件です。


実は昭和64年の硬貨は、平成になった1月8日以降も「昭和64年」と刻んでしばらく発行していたらしいです。

ですので、市場にも結構出回っているため、あまり価値はないらしいです。

昭和64年の硬貨よりも、現行のの硬貨が発行され始めた昭和30年代の硬貨の方が価値があります。

小銭を扱う時はちょっと意識してみると、意外なラッキーに巡り合うかもしれません。
ちなみに貨幣価値は以下の図鑑で確認できますので、興味のある方はご購入ください。

人気漫画「善悪の屑」の好きな巻を合法的に無料で読む方法

雑誌ヤングキングに掲載されている「善悪の屑」という漫画がかなり人気を集めています。

私も実際に読みましたが、実際に起きた事件をモチーフにした復讐劇は、現実には禁じられている「私刑」を漫画の世界で行うことにより、見ていて胸がスカッとします。

今回はこの話題の漫画「善悪の屑」の好きな巻を無料で読むことができる方法をお伝えします。

Zip、RAR等の形式でアップされているものはほとんどが違法

ネットで「漫画 無料」と検索すると、たくさんのZip、RAR等の形式でアップされているファイルが出てきます。

しかし、これらのほとんどは著作者の許可を得ていない違法アップロードです。

つまり、これをダウンロードしてしまいますと、閲覧者までが著作権違反の対象になります。

今回ご紹介するのは、こういった違法な類のものではなく、安心安全でルールに沿った真っ当なやり方です。

動画配信サイトの無料トライアル期間を使う

「善悪の屑」をリスクなく真っ当な手段で無料で読みたい。

そんな方ににおすすめなのが、U-NEXTです。U-NEXTは10万本を超える動画、映画動画配信サイトです。

今回ご紹介するのは、こよサイトの無料トライアル期間を使う方法です。


これを使えば漫画を無料で一冊読むことができますし、無料トライアル期間中に退会すれば、料金も一切発生しません。

U-NEXTの無料トライアルの仕組み

  • 無料トライアルは31日間
  • キャンペーンに登録するとポイント600円分がついてくる
  • 漫画一冊分購入可能
  • 無料トライアル期間中に退会すると料金は発生しない、


この方法で漫画一冊分を無料で読むことができますので、「善悪の屑」のみならず、お好きな漫画を読むことができます。

U-NEXTとは?U-NEXTの安全性

U-NEXTとは、株式会社U-NEXTが運営するビデオオンデマンドのサービスです。

この会社は既に東証一部に上場している会社でして、元々は株式会社USENの一事業が独立してできた会社です。

会社名からもそんな感じが伺えますね。

社会的な信頼も高い会社である事は一目瞭然です。
そもそもある程度規模が大きい会社じゃないと、こんな無料トライアルキャンペーンは打ち出せないですよね。

無料トライアルだけではなく、ビデオオンデマンドサービスそのものもとても便利ですので、キャンペーン終了後も引き続き使って欲しいサービスです。